繰り返すことの大切さ
/?php the_ID(); ?>弱者や腕にいまひとつ自信がない方でも、
繰り返しの回数で勝負することで、
強者や熟練者を上回る成果を出すことができる。
というお話です。
弱者は繰り返しの回数で勝負する
日本の多くの経営者に大きな影響を与えた故皆川節夫氏の
教えの中に、
「人格とは繰り返しの総体である」
という、自己変革の核心を突いたことばがあります。
また、ランチェスター経営で著名な竹田陽一先生の教えにも
営業の成果=【営業の質】×【訪問回数の自乗】
だから、
「営業力に自信がない人は、訪問回数でカバーせよ」
という教えがあります。
ともに「繰り返すこと」を重視する教えです。
継続することは確実な力となる
単純な例をあげて説明すると
いまここに3人の人(Aさん、Bさん、Cさん)がいる
として、
各々、営業力(能力)の比が、10:5:2だったとします。
そして、各々が実施する訪問回数が1回、2回、5回だった
とすると、
各々の営業成績は、以下のように予測できます。
Aさんの成果 = 10 × 1 = 10
Bさんの成果 = 5 × (2×2) = 20
Cさんの成果 = 2 × (5×5) = 50
このように、
Aさんの5分の1しか能力のないCさんでも、
Aさんの5倍の訪問回数が実践できれば、
能力の差を訪問回数でカバーすることができて、
さらに5倍の成果があがる。
という訳です。
「量稽古」の部分が「自乗で」効いてくるので、
このような結果になる訳です。
弱者でも、強者や熟練者を上回ることができる!
さらに、量(数)稽古をこなすうちに、
「質」の部分も2から5へ、5から10へと
向上してきます。
これは、継続するうちに様々な問題点に気付いて、
解決するための工夫を積み重ねることで、
力がついてくるからです。
数をこなすことは質の向上にもつながる
新しい取り組みにチャレンジした時に、
1度や2度やってみたけど成果が出ないからと、
そこで諦めたり、やめたりするのではなく、
問題を発見しながら解決の工夫を続けることで、
確実に実績につながります。
まずは粘り強く、繰り返すことを実践をしましょう。
クリエイトバリュー 代表 中村 宏
中小企業診断士 中村宏



最近の投稿記事
-
2017-11-27
見てもらって、来てもらう仕掛けを作る -
2017-11-23
動画を自社制作することの意義! -
2017-11-20
動画は実践が何より重要 -
2017-11-17
これから動画を始めたい方へ -
2017-11-15
動画コンサルのあるべき姿 -
2017-11-06
お店の活気を演出する動画制作法 -
2017-11-01
おもてなしの心を伝える動画のコツ -
2017-10-30
動画の素材を一か所に集約する -
2017-10-27
2時間で成果が出た動画制作勉強会 -
2017-10-25
手元にある素材を活用して作る!
月別投稿一覧
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
カテゴリ一覧
投稿記事のテーマ一覧
- SEO対策 (8)
- コミュニケーション名人 (1)
- ご挨拶 (2)
- サイトの運用に関するご連絡 (3)
- スマホのセキュリティ対策 (4)
- スマホ実践活用術 (21)
- セミナーや企画のご案内 (10)
- パートナーシップ構築術 (5)
- ファン創り戦略実践法 (31)
- 動画やネットを活用した集客術 (62)
- 情報化人材育成 (2)
- 手軽にできる健康管理 (1)
- 社長の情報戦略 (30)
- 経営学・人間学・心の鍛錬について (4)
- 賢いサービス活用術 (4)
コメントを残す