お店の活気を演出する動画制作法
/?php the_ID(); ?>お店の活き活きとした躍動感を演出するための
作品の構成法についてお話しします。
【1】わかりやすい作品を作るには?
前回、動画の各チャプターにある表題と、
動画の内容を一致させることが
わかりやすさを演出するために重要なことだと
書きました。
実は、作品を見てくれる人に「なるほど」と感じさせる
需要な技術がもう一つあります。
それは作品を構成を考える際、
以下の4つのグループにまとめて、
関連する動画を配置するという方法です。
1)商材(メニューやサービスなど)
2)スタッフの接客の様子(フロア、厨房での作業)
3)お客様の喜ぶ笑顔
4)お店の特徴(ロケーションや店内の特徴)
このように関連するものをまとめることで、
自然とチャプターが構成され、
見ている人の心の中にす〜っと入っていくので、
印象にも残りやすくなります。
是非、関連する題材をまとめて見せるように、
構成を工夫してみましょう。
【2】躍動感を演出するには?
人が全く写っていない整然と片付けられたフロアや、
だだっ広いがら〜んとした宴会場などのシーンには、
どこか冷たい、無機質的なものを感じてしまいますね。
「おもてなし」をお店の特徴としてアピールしたいなら、
テーブルに食材を配置しているスタッフの動きや、
飾り付けをする中居さんの活き活きとした笑顔など、
「人の動き」をフロアや宴会場のシーンに織り交ぜんて
作品を構成してください。
部屋や食材や食器などの「モノ」ではなく、
「おもてなし」という価値を感じてもらうためです。
また、このように人を随所に入れることで、
自然と躍動感をアピールすることができます。
是非チャレンジしてみてください。
クリエイトバリュー 代表 中村 宏
中小企業診断士 中村宏



最近の投稿記事
-
2017-11-27
見てもらって、来てもらう仕掛けを作る -
2017-11-23
動画を自社制作することの意義! -
2017-11-20
動画は実践が何より重要 -
2017-11-17
これから動画を始めたい方へ -
2017-11-15
動画コンサルのあるべき姿 -
2017-11-06
お店の活気を演出する動画制作法 -
2017-11-01
おもてなしの心を伝える動画のコツ -
2017-10-30
動画の素材を一か所に集約する -
2017-10-27
2時間で成果が出た動画制作勉強会 -
2017-10-25
手元にある素材を活用して作る!
月別投稿一覧
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
カテゴリ一覧
投稿記事のテーマ一覧
- SEO対策 (8)
- コミュニケーション名人 (1)
- ご挨拶 (2)
- サイトの運用に関するご連絡 (3)
- スマホのセキュリティ対策 (4)
- スマホ実践活用術 (21)
- セミナーや企画のご案内 (10)
- パートナーシップ構築術 (5)
- ファン創り戦略実践法 (31)
- 動画やネットを活用した集客術 (62)
- 情報化人材育成 (2)
- 手軽にできる健康管理 (1)
- 社長の情報戦略 (30)
- 経営学・人間学・心の鍛錬について (4)
- 賢いサービス活用術 (4)
コメントを残す