「動画による新スタイル集客術」セミナー(お知らせ)
9月15日、9月22日の2日間で、動画を活用した集客セミナ
ーを、くまもと森都心プラザのビジネス支援センターで開
催します。
動画で文字のメッセージを簡単に作る
動画には、視聴者がお店や会社へコンタクトを取るための
メッセージを必ず入れよう。
POPを活用すると簡単にできる。
というお話をします。
【1】コンタクトの方法を具体 ...
テキスト表現はPOPを活用
今日は、少しだけ動画制作の技術のお話をします。
POPを上手く活用することで、通常は大変わずらわしい
テキストの記述を簡単に行うことができる。
というお話です。
【1 ...
「売り込まない」集客のための動画づくり
商品やサービスを売り込まなくても、お客様創りができる、
そのような動画活用の手法がある。
というお話しです。
【1】売りたかったら売り込むな
竹田ラ ...
動画のイベントでお客様創り
お客様創りへの取り組みとして、
「抽選会の当選者発表(イベント)」を動画にして配信し、
お客様とのコミュニケーションをさらに深める
という活動を行った作例をご紹介します。
集客動画は「語りかけ」から初めてみよう!
集客動画は、「語り」をベースにして作ると、
プロでなくてもインパクトのある作品を作ることができる、
というお話です。
【1】説得力はどこから生まれる?
絵作りのテクニックに頼らない動画制作法
集客のための動画には、必ずしも「高度な絵作りのテクニック」は
必要はない、
というお話です。
【1】動画の初心者でも集客はできる!
前回のタレパン工 ...
「お客様の感謝の声」を動画で紹介
視聴者が関心を持つテーマの1つが
他の「お客様の声(評価)」です。
3年の間、お客様の声を動画に収録して、
じっくりと発信している事例をご紹介します。
ワンちゃんのト ...
動画の活用は企画がカギ!
動画の活用を成功させるカギは、
見る人を惹きつけるオリジナルな題材を見つけることです。
というお話です。
【1】技術よりも大切なことがある
映像のプ ...
1分動画を集客に活用しよう
お店の魅力を発信するために、「1分動画」を活用しよう。
というお話です。
お店の魅力を「1分の動画」で伝える
人間が、特段興味を持っていなかったことを
繰り返すことの大切さ
弱者や腕にいまひとつ自信がない方でも、
繰り返しの回数で勝負することで、
強者や熟練者を上回る成果を出すことができる。
というお話です。
弱者は繰り返しの回数で勝負す ...
魅力のある企画を作る
動画は、
商品やサービスの持つ利用者へのプロフィット、
つまり
「無形の価値」
を伝えるための、とても優れた方法です。
動画は「無形の価値」を伝える手段
「動画活用セミナー」のご案内
今週、2件のセミナーで、
従来とは全く異なる新しいスタイルで動画を活用し、
集客や売り上げに結びつけるための戦略を
お話しさせていただきます。
新しいスタイルでの動画 ...
「ITへの先入観」を払拭しよう!
ITの議論にばかり偏ったり、IT活用に消極的なのも
どちらに傾いても、全く現実的ではありません。
お客様づくりにおけるITへの投資は、
顧客満足を高め、売り上げにつながる取り組み
に対し ...
デジタルとアナログのバランスをとる!
お客様づくりを成功させるには、
アナログでしっかり手をかけるべき仕事と、
ITを使ってデジタル化する仕事の、
2つのバランスをとることが成功の秘訣です。
デジタルとア ...
「ITを使った効率化」って何だ?
あくまで「お客様を創る」という観点からの話ですが、
会社経営でいう効率化の本質とは、あくまで
1)お客様に、
2)より大きな満足や期待を感じさせることで、
3)より少ない労力で売り上げに ...
お客様の共感を得る情報発信のコツ!
動画を集客に活用する際に、
お客様の共感を得るための情報発信のコツは、
自社の強みを(第一人称で表現するのではなく)、
「お客様が関心を持つ話題」に置き換えて
「客観的なやり方」で伝える ...
動画をコミュニケーションのツールとして使う!
中小企業の強みを活かすために、イメージの訴求よりも、
お客様とのコミュニケーションのツールとして
動画を活用してはいかがでしょうか?
先日のブログで、
動画もブログ ...
「お客様づくり」に動画を活用する
動画はお客様づくりにおいて、
非常に重要な役割を果たすツールです。
しかし、あなたの会社では、動画の活用について、
例えば、こんな考え方をしていませんか?
...
顧客管理の目的とは?
顧客管理とは、お客様ごとの価値観に合わせて、
来店誘導や提案などの活動を行って、
「売り上げにつなげる」ことを目的とする
取り組みです。