メディアやネットはアナログとの相乗効果で使う
/?php the_ID(); ?>【1】メディアやネットがあれば売れるのか?
メディアやインターネット媒体をうまく使うと、
大幅に売上が上がったり、
集客力が格段に向上することなどを
あまりに強くアピールしたキャッチフレーズは
筆者はほとんど眉唾だと思っています。
メディアやインターネットの力だけで、
集客力が格段に高まり、売上が目を見張るように上がる
なんてことがあるはずがない(笑)
必ず根底に、お客様との接点を作り、
信頼を育てるアナログで地道な取り組みが必要であって、
それに共感した人たちの口コミの波が起きて
周囲に伝わっていく。
その時に、ネットやメディアを使った
コミュニケーション手段が用意してあると、
拡散しやすいというだけの話ではないかと思います。
【2】「価値あるサービスを作り、伝える」取り組みから
僕は福岡で事業を営んでいますが、
地方都市では、
人間関係づくり(信頼関係)ができていない相手と
コラボをするなんてあり得ないです。
例えば極端ですが、
今の時代の人でこんな発想をする人がいます。
営業 = 売り込み
でも、売り込むのも、売り込まれるのもしたくない。
メディアやネットを使えば、営業なんて必要ないかも。
もし、こんな単純な発想を持っているとしたら、
ビジネスのセンスは限りなくゼロに近いと思う。
そんなことを言う人間を信用すべきではありません。
なぜなら、人間は情報をもとにモノを買う訳ではなく、
売り手の人間味に信頼感と価値を感じて、
期待して購入に至るわけで、
そんな基本もわかっていない相手から、
人がモノを買う訳がない。
(自販機でも売れるものなら話は別ですが)
営業とは売り込みではなく、
商品のサービスや「価値を伝える」仕事です。
相手に期待を持ってもらう創造的な仕事です。
だからまずは、
伝えるべき価値や人間的な魅力を作るのが先決。
その次に、伝える技術を磨くこと。
ではないかと思います。
【3】デジタルとアナログの相乗効果をねらう戦略
こういう基本的なことをないがしろにして
メディアやネットでいくら情報をばらまいたって、
ゼロは何倍しても成果はゼロにしかなりません。
まずは、商品やサービス、自分の人間力を磨き、
周囲にアピールする場を作って、
共感し賛同する人を作ることが先ではないかと思います。
こういう意味で、本気で「集客」を行いたければ、
「アナログな人との接点作り」から始めるべき
でしょう。
そして、「より深く知ってもらう」ため、
さらに「共感を口コミで伝えてもらう」ため、
メディアやネットを活用すれば、
アナログとデジタルの長所を組み合わせることが
できます。
メディアやネットの力をいたずらに過信せず、
アナログとデジタルの双方が相乗効果を発揮して、
コミュニケーションの効果を出すための戦略を
考えるべきです。
クリエイトバリュー 中村 宏
中小企業診断士 中村宏



最近の投稿記事
-
2018-08-15
今年の梅干しは会心の出来あがり! -
2018-08-13
スパムメールをシャットアウトする方法! -
2018-08-07
電話でのサポート対応について -
2018-08-04
初めてのドローン体験 -
2018-07-30
中小企業診断士理論政策研修の講師体験 -
2018-07-17
映画「ジュラシックワールド 炎の王国」 -
2018-07-14
iPadでレジを構築 -
2018-07-11
「メルマガ全面リニューアル」のお知らせ -
2018-07-09
スマホの利用料金が急に高くなった時の対策 -
2018-07-06
「スマホの抜刀術」リニューアルのお知らせ
月別投稿一覧
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
カテゴリ一覧
投稿記事のテーマ一覧
- SEO対策 (8)
- お客様との交流 (1)
- コミュニケーション名人 (1)
- ご挨拶 (2)
- サイトの運用に関するご連絡 (5)
- スマホのセキュリティ対策 (4)
- スマホ実践活用術 (23)
- セミナーや企画のご案内 (12)
- その他 (3)
- パートナーシップ構築術 (5)
- ファン創り戦略実践法 (32)
- 動画やネットを活用した集客術 (64)
- 情報化人材育成 (2)
- 手軽にできる健康管理 (1)
- 社長の情報戦略 (30)
- 経営学・人間学・心の鍛錬について (4)
- 賢いサービス活用術 (7)
コメントを残す