アプリを低コストで活用する
例えば、マイクロソフトのOfficePro(WordやExcelやPow
erPointなど)をまともにパッケージで購入すると6万円近
くの費用がかかります。AdobeのPhotoshopなんて、これ
だけで1 ...
社内の情報活用を促進するコツ
ズバリ書きますが、新しい情報機器類を導入して、社員に
も使わせようとする時、リーダーである社長が真っ先に使
ってその姿を見せ、社員の巻き込みを図ることがもっとも
重要な成功のポイントです。
ITを使 ...
「情報」と「誠意」の、どちらを伝えるべきか?
「『休みます』新人社員の紙対応」というサラリーマン川
柳に対する、ある会社の管理職6名と若手社員6名の感想
会での意見が、NHKのニューズ番組で放映されていて、両
者の意見の食い違いが大変興味深いものでした。 ...
会社のメールをスマホで安全に運用する
Gmaiではなく、会社のドメイン宛に送られてきたメールは
、スマホでもpopサーバーなどを直接指定すれば受信する
ことができますが、特に何もしなければ、丸裸の無防備な
状態でメールを受け取ることになります。 ...
光回線の乗り換えは本当にお得か?
先日、NTT西日本の提携会社を名乗る会社から、フレッツ
光を契約中のお客様向けの割安プランができたのでご案内
したいとの連絡がありました。
聞いてみると、現在の月額5,400円の契約が、何と3,600円 ...
プロ(業者)を使う意義を見直そう
専門技術を持つプロ(業者)と上手く付き合うことは、ビ
ジネスのパートナーを選択するという意味で、今日の企業
経営において非常に重要なことだと思います。
プロ(業者)が対価をつけるにはものの中には、一般の人 ...
交通安全に例えてイメージしてみよう
情報セキュリティ対策って、きっと大切なことなんだろう
けど、すごく堅苦しくって難しそうだし、怖そうなイメー
ジがありますよね。
筆者はプライバシーマーク制度の開始から10年ほど、様
々な企業さんの情 ...
ウィルス対策ソフトへの過信は禁物!
実はフィッシングが怖いのは、詐欺に遭うことよりも、悪
意のあるサイトに気付かないうちに誘導され、そこで様々
な被害に遭うことなんです。どういうことか説明しましょ
う。
最近のフィッシングメールの中に ...
スマホ利用時のセキュリティ対策
ここ数日間で、明らかにフィッシングメールとわかる攻撃
を何度も仕掛けられています。国内外で大規模かつ組織的
なサイバー犯罪が行われているのではないかと、非常に心
配です。
セキュリティ対策というと「 ...
着信履歴が共有される問題への対策
利用目的によってiPhoneを2台持ちして、仕事で使い分け
ている方も少なからずいらっしゃると思いますが、Apple
IDを共有している複数台のiPhoneで最近困った問題が発生
しました。
僕も、 ...
「カケ放題」による通信料の節約
軽装備による通信料金の節約法を少しお話いたします。
既に利用していらっしゃる方もたくさんいらっしゃるかと
思いますが、「カケ放題」(docomo)、「スマ放題」(
ソフトバンク)、「カケホ」(au)などの料 ...
YouTubeのホーム画面を整える
動画をYouTubeにアップロードして、見てもらおうとする
時に、これだけはやっておきたいことがあるのでご紹介し
ておきます。
それは、自分のYouTubeのホーム画面をカスタマイズする
ことです。 ...
YouTube動画のサムネールに自作画像を設定
弱者の情報戦略、先日の「YouTubeカードの活用」に引き
続き、YouTubeの活用法の中で基礎的な方法でありながら
大きな効果のあるものをご紹介します。
それは、YouTubeの動画のサムネールに、自分 ...
スマホでも動く動画による集客ツール
2月1日(月)に実施予定のスマホ実践講座「動画で集客力
強化!」の目玉になるテーマですが、非常に重要なツール
なので少しだけ解説します。
YouTubeにアップロードされた動画から、自社のホームペ
「文書+手書きメモ」で指示を送る
弱者の情報戦略では、隙間時間を活用したり、咄嗟のチャ
ンスをモノにするための活用法についてご紹介しています
が、本日は、外出先から「文書+手書きメモ」で具体的な
指示を出す活用法についてご紹介します。 ...
テスト
テストのための投稿です。
テスト終わり
機動力を活かしてプレゼンを行う
弱者の情報戦略、本日は、スマホやタブレット端末の持つ
機動力を活かしてプレゼンを行うための手法について、基
本的な活用法をご紹介します。
もっとも優先してお勧めしたいのは、「今、現在、会社に
ある商 ...
画像や動画を一元管理して活用する
弱者の情報戦略、本日のテーマは画像や動画を共有・一元
管理するお話です。
パソコンとスマホの間で、例えばスマホで撮った写真を、
自動的にパソコンのフォルダに転送したり、逆にパソコン
のフォルダにおい ...
隙間時間を活用する
弱者の情報戦略、本日は「隙間時間の活用」について少し
お話しします。
ドラッガーも著書の中で書いているように、本質的に重要
なことだけに時間を使って、空いた時間をイノベーション
などに向けて有効に活 ...
集客のために動画を活用するには
中小企業で、イベントや来店(ホームページへの誘導も含
む)のために動i画を活用する際のお話をします。
iPhoneやiPadには「iMovie」という非常に優れた動画作成
のためのアプリがあって、iMovi ...